スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年12月24日

■ ささやかにクリスマス ■

 今日はクリスマスイブですね♪
明日のクリスマスが本番の方も多いかと思いますが、
みなさん今夜はどんな風に過ごされるのでしょうか?

華やかなことまではしないまでも、
今夜は我が家でもささやかにクリスマスを楽しむことに♪




ブッシュドノエルや
デコレーションケーキ
とまではいきませんが
チーズケーキを
焼いてみました♪

後はチキンを用意して
プチパーティの
準備もOKです





ちびっこのいない我が家でのプレゼント交換はないものの
何だかワクワクしてきました!!

みなさんもよいクリスマスをお過ごしくださいね♪

メリークリスマス!!
  

Posted by 青 at 10:30Comments(0)季節の味

2013年09月14日

■ ロール白菜 ■

 何気なくTVを見ていると、
シチューやスープなど、温かな食品のコマーシャルを
頻繁に見かけるようになりました。

少し前まで、ひんやりと冷えた夏野菜を
切って盛り付けただけのサラダや冷奴など、
冷たいメニューが食卓に並んでいましたが、
夕べの我が家でも温かいものが人気でした。

中でも、少しだけ頑張って作った












<ロール白菜>

が大好評。煮込みの料理が人気になる。
そんな季節なんですね~。

おかげ様で、ひとつも残らず、
ぜ~んぶみんなのお腹に納まってしまいました。
嬉しいものです。

秋の深まりと共に、これから徐々に涼しく?、寒さを感じる季節がやってきます。
いよいよ煮込み料理をあれこれ作るようになる季節ですね♪  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年08月11日

■ ブルーベリー ■

 8月に入り、気温の高い日が何日も続き、
そのお陰で、今年も我が家の<ブルーベリー>が黒く色づいて
収穫期を迎えています。












ブルーベリーは、みなさんご存じの通り
甘い香りのする、酸味もある美味しい木の実。
我が家では、人はもちろん、野鳥たちにも?!大人気です。

いつもなら、収穫期にネットをかけて野鳥よけし、収穫を待ちますが、
今年はちょっとしたハプニングがあり、
収穫を諦めて、観賞用になっています。


ブルーベリーの木は、本当にお水が大好きで、
ベランダで鉢植えにしている我が家では、夏は朝晩の水やりが欠かせません。

にもかかわらず、結実して間もないころ、
うっかりして、水やりを忘れてしまった私。

翌日、びっくりするくらいたくさんの実が落ちてしまいました。


“ 残ったものが全部収穫できても、さほどの量にはならないだろうな・・・
 その分、来年はたくさん実がとれるかも?”


そう割り切って、今年は観賞用としたわけですが、
ベランダが、ヒヨドリたちのデートスポットとなっていて
その賑やかさも毎朝楽しんでいます。  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年08月10日

■ 地野菜 ■

 今年の夏の天気は、少しおかしい気がしませんか?
(今年というか、ここ何年かなのかも知れませんが・・・)

梅雨入り、梅雨明けが例年より早かったと思えば
夏本番になってよく雨が降ったり・・・。

ゲリラ豪雨と呼ばれるような、突然で一瞬の雨に見舞われることもよくあったり、
今週は酷暑がかえってきて、息苦しさを感じるほどの気温にグッタリ。

そんな気候で、影響をうけているのが、旬の食べ物たち。
スーパーへ行くと、野菜価格の高さに買い物をためらってしまうほどです。

家庭菜園も作っていないし、頂きものをすることもありますが・・・
そんな私の強い味方は、<地野菜の直売所>。












■ 採れたて野菜の土の香りが気になるのか?我が家の猫殿も寄ってきました。

昨日も、茄子、トマト、キュウリにインゲンなど、
たくさんの野菜を購入してきました。

とれたて新鮮、味、香りがしっかりとしていて、安いとなれば、言うことなし。
本当に美味しいので、凝った調理をしなくても
家族たちがキレイに食べきってくれます。

まだまだ続くこの暑さ。
夏野菜をモリモリ食べて、元気にお盆を乗り切るゾー!!  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年08月02日

■ ツルムラサキでナムル ■

 夏は野菜がモリモリ育つ季節です。

毎年、ご近所や友人宅から冷蔵庫に入りきらないくらい
たくさんの夏野菜を頂く私。
有難いことですね(*^_^*)

さて、その頂いたその野菜の中に、初めて手にした葉もの、
<ツルムラサキ>がありました。

食用にするのは 葉と茎の部分で、味はほうれん草に似ていて、
モロヘイヤのような 独特のぬめりや粘り気があるのが特徴です。

栄養価が非常に高く、ほうれん草と比べても
ビタミンA、Cは1.3倍、カルシウムはなんと3倍もあるそうです。

もともと薬草として使われていたというのも納得。
鉄分やミネラルも多く含むので、積極的に摂りたいですね(#^_^#)





今回はさっと茹でて、
ごま油と塩で
ナムルにして
食べました。

■ 以前、姉妹店<青>で
購入した器に盛って、
白胡麻をパラリ。






初めて食したツルムラサキは、
思っていた程クセもなく、肉厚で食感も良く美味しかったです。

次はどうやって食べようかな?

                    - By Y -  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年07月19日

■ ほうば寿司 ■

 梅雨明け間もない頃の酷暑が少し落ち着き、
爽やかな暑さの日々が続いています。

それでも夏本番中だけに、お腹を満たしてくれるものは
サッパリ、さらっと食べられるものに偏ってくるようになりました。

まだまだ暑い日々が長いだけに、
バテたくないな・・・・なんて思っていると












母が夕食に『朴葉すし』を用意してくれました。

早速、頂くために手にすると、
朴葉の爽やかな香りが手に移ります。

そして一口食べると、
塩マス、卵、しいたけに、タケノコが入った酢飯が美味しい♪
更に、山椒のサッパリとした香りが鼻を抜け、
どんどん食べたくなるのでした。

明日からは、全国一般的に夏休み。
カフェも忙しくなりそうな予感がします。

よぉ~し、朴葉すしパワーで頑張るぞ!!  

Posted by 青 at 19:57Comments(0)季節の味

2013年06月17日

■ あねかえし ■

 梅雨に入ったとはいえ、
まとまった雨があまり見られない今年の梅雨。
良いお天気が続いていますね。

あんまり暑いと、身体も疲れ、バテやすい季節。
そんな時は旬の食べ物を食べて、
元気を題したいものです。


先日、今が旬の
飛騨地方の銘菓

『あねかえし』

を頂きました。
(飛騨地方の方なら、
知っている人も
多いはずですよね^v^ ! )

■ <あねかえし>は何回もこねて(あねて)返すことから付けられた名前。5,6月限定の和菓子です。



蓬をふんだんに使用した和菓子で、
蓬の香りが本当に良くて、味もしっかりしていて

美味し~♪♪


さてさて旬と言えば、
カフェ青でも旬のフルーツを使った和暦ロールケーキ

<フレッシュオレンジの
レアチーズケーキロール>


高級感溢れるこのケーキが
大人気メニューとなっています。


スタッフ内でも大好評のこのケーキを
ぜひ一度ご賞味下さいね♪

                  - By T -  

Posted by 青 at 10:55Comments(0)季節の味

2013年06月16日

■ 暑い日の元気メニュー② ■

 昨日は久しぶりにまとまった雨が降り、
ほんの少し過ごしやすい1日となりました。

それでも真夏のように暑い日が続いた先週。
時には35℃を超える日もあったりして
身体がぐったりしましたね。

そんな夏のはしりから疲れ気味な身体を思い
我が家の夕飯にスタミナメニューを用意しました。












<鶏レバーとヒジキの煮物>

レバーというと、独特の臭みが苦手な人も多い食材ですが、
しっかり下ごしらえすれば美味しく食べられます。

生の状態で血の塊をキレイに洗い流し、
酒、しょうが、葱と一緒に沸騰したお湯で下茹でするだけで
臭みが消えますよ。

成長期に差し掛かり、貧血気味な我が息子にもピッタリのこのメニュー。
お酒のつまみにもなるので、大人にも大人気でした。

真夏に向けてスタミナをつけて頑張りましょうね♪  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年06月05日

■ 暑い日の元気メニュー ■

 梅雨入りした筈も、晴天に恵まれているこの頃。
蒸し蒸しすることもなく、気持ちの良い毎日です。

それでも、気温がグーンと高くなっているので、
身体が追いつかず疲れ気味になりがちに。

そんな今や、真夏に向けて我が家で人気のメニューは、












■ 甘酢の味だけでなく、鷹の爪やブラックペッパーのピリッと感が味の決め手です。

『ピクルス』です。

甘めの酢につけた野菜がさっぱりとして
身体の中からシャキッとさせてくれます。

特に<セロリ>が人気の我が家。
フレッシュなものだと、なかなか手の伸ばさない息子も、
ピクルスにした途端、大好物に変身しています。



みなさんのお宅でも、
試してみてはいかがでしょう?

■ 熱く煮立てたピクルス液を、
 保存瓶に入れた野菜に注ぐ
 だけの簡単メニュー。
 我が家の猫殿、
 確かめに来ましたが、
 キライでしょ?すっぱい匂いは。
  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年06月03日

■ 山菜シーズン② ■

 今年のワラビ採りに出遅れてしまった感が
否めなかった先日。

“次回、山に出かけるなら<タケノコ採り>だな~”

なんて思っていたのですが、
そんな私の思いが通じてしまったのか?



タケノコを
頂いてしまいました。

朝市や、スーパーでも
見かけるように
なりましたが、
タケノコって
高いですよね~。

悲しいかな
とっても手が出ません。




そんな高級品のタケノコをつかったメニューは、
定番中の定番ですが、


<タケノコごはん>

今日のお弁当にも持参です。

季節ごとに
旬の自然素材を
頂ける贅沢。

幸せです。



次の休みには、今度こそ自分で採りにいきたいな。  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年05月28日

■ 山菜シーズン ■

 今日は少し涼しいですが、このところ
気持ちのいいと言うより、暑いくらい気候が続いています。
先日のお休みの日も、朝から太陽が眩しく、
お出かけ日和となるのを見計らって
山へと出かけてきました。




目的は・・・

旬のお味

<ワラビ>

です。

少ない時間でしたが、
一度に食べきれる
量が十分採れました。


そして、持ち帰ってゴミくずを取り除いたりなど、
あれこれしていると、我が家の猫殿も興味津々。
ひとしきり、山の香りを確認していました。


蕨の収穫にはすっかり出遅れてしまった今年。
そろそろ<姫竹>の採れ頃です。
次のお休みにも出かけてこようかな?  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年05月08日

■ 春キャベツ ■

 春野菜がたくさん出回っていますね♪
スーパーで見かけると、思わず手にとってしまいます。













その中でも<春キャベツ>がとっても美味しいですよね。

煮ても良し、生でも良し、蒸しても・・・万能で、
胃腸の調子も整えてくれたり、
健康面にも優秀な働きをしてくれます。

その上、メラニン生成を抑えて
シミ、ソバカスを防いでくれるので、
お肌にツヤが足りないと感じるときには、
キャベツでビタミンCの補給をするといいですね。

これからどんどん紫外線が多くなる季節。
たくさんキャベツを美味しく食べて、
身体からキレイになりたいものです。

絶好お出かけのシーズンとなるこれからの季節。
忙しいのもキャベツパワーで頑張って乗り切ります!!

                  - By y -  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年04月25日

■ 春の味ごはん ■

 5月も目前というのに、毎朝、霜が降りている高山。
いまだに厚手のコートやジャケットが手放せません。
この頃の気候はどうなっているのでしょうね?

とはいえ、スーパーでは春の美味しい食材たちが
所狭しと並ぶのを見かけるようになりました。

そんな、春の旬の味を楽しむべく献立た
夕べの我が家のメニューの一つが












■ ごはんと同色の為、画像は分かりにくいですが、アサリと新ごぼうがたっぷりと入っています。

<春の味ごはん>

今が旬の食材<アサリ>と<新ごぼう>をメインに
ヒジキを加えて炊いたご飯に、
彩りの枝豆(残念ながらこちらは冷凍)を散らしたら、
おかずがなくても食べられる、美味しい一品になりました。


今日は、その残りご飯がお弁当に。
ちょっと贅沢なお昼ご飯を食べて、
昼からのお仕事をガンバリマス!!  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年03月26日

■ 大好きな春の山菜 ■

 ぽかぽかと暖かい日が多くなりましたね。
雪が溶けだす頃から

“もう出てるかな?”

と、そわそわ気になっていました。
春の山菜の中で、私が一番好きな












<ふきのとう>

ほろ苦さが癖になります(*^_^*)

ちょっと開いていますが、これくらいなら大丈夫!
初物、初物、いただきま~す( ´艸`)

片栗粉をまぶして オリーブオイルで。
揚げたてに、塩パラリ。

ふわっと鼻を抜ける独特の香りに、
長かった高山の冬もそろそろ終わり、
春が来たんだなぁ~と、嬉しくなってきました。

全ての苦味野菜にはポリフェノールが豊富に含まれているといいます。

なかでも、新陳代謝を活発にし、消化を促進する
<アルカロイド>という成分が、
たらの芽やふきのとうには 特に多いんだとか。

春を感じる旬のもの。
美味しく、有り難く頂きたいですね。

                       - By Y -  

Posted by 青 at 11:17Comments(0)季節の味

2013年03月07日

■ 季節の移ろいと共に ■

 3月に入り、すごしやすい日が多くなってきましたね。
Cafe青でも、少しずつ、冬モードから春モードへチェンジです。


先日、ご案内しましたが、<甘酒>や<飛騨りんごのクランブル>が
今季のご提供が終了となりました。

それに伴って、そろそろ冬季限定のラテメニューたちも
しばしお別れの予感です(泣)












<カフェモカ>・<キャラメルマッキャーと>に
<ほうじ茶ラテ>など、この冬に大人気だったラテたち・・・

もしかしたら、今月いっぱいで見納めかも?

ですが、私の大好きな<抹茶&豆乳ラテ>だけは、
1年中お楽しみ頂ける通年メニュー。
アイスバージョンもありますよ♪
(以前にもご案内しましたが、念を押してのご案内です (笑))


見た目もカワイイラテメニューたち。
是非お早めに、会いにいらして下さいね。

                              - By K -  

Posted by 青 at 10:00Comments(0)季節の味

2013年02月20日

■ 紅ほっぺ ■

 普段、自分で買ってまでフルーツを食べない私ですが、
先日、スーパーで見かけて

「美味しそう♪」

と、2パックも衝動買い してしまった『紅ほっぺ』
(ちょっと安かったんです(笑))











粒が大きくて鮮やかな紅色、果肉も赤いのが特徴で、
人気の<さちのか>と<あきひめ>を交配した
新しい品種なんだそうですよ。

いいトコ取り…好きな言葉です(笑)

ご存知の方も多いと思いますが、
苺はビタミンCが豊富で、5~6粒 食べれば一日分を補えるそうです。

いま流行りの<糖質OFFダイエット>でも、

「苺は一日五粒まで! 」

と言われていますから、果糖の取り過ぎには気をつけつつも、
ビタミンCの美肌効果と風邪予防に期待してしまいます( ´艸`)

また、血液を作るビタミンと言われている<葉酸>も豊富に含まれているとか。

ビタミンCと葉酸には、造血作用を高める効果と、
冬場は特に不足しがちになる鉄分の吸収を良くする効果もあります。


旬を迎えている食べ物には、
その時に必要不可欠な栄養素がいっぱいなんですよね…。

元気に毎日過ごせるように、旬のものには敏感でいたいです。

                    - By Y -  

Posted by 青 at 10:43Comments(0)季節の味

2013年02月15日

■ ツヤツヤ効果?! ■

 雪がコンコンと降り積もるのは、
見ているのが好きなので寒くても平気なのですが、
気温が氷点下まで下がると、
さすがにゆっくりとは外にいられないですよね。


先日も友人たちと、

「もう若くないんだから、身体を冷やしてはダメだよ!!」

なんていう会話を交わしたのですが、
何だかとても気になって、
すぐさまお取り寄せで評価の高い<モツ鍋>を注文してみました。


しばらくして荷物が届き、早速開けてその日晩御飯に・・・











私は、こんなモツを食べたことがない!!というくらい
プリプリのモツを、美味しいお酒と会話と共に味わいました。


乾燥も気になる時季です。

“モツ効果でお肌がツヤツヤになるといいな~♪”

と、しみじみ思った夜でした。

                  - By K -
  

Posted by 青 at 12:54Comments(0)季節の味

2013年02月13日

■ 豆苗 ■

 今日みなさんのお宅の晩御飯は何ですか?

立春を迎えて10日経っても、春らしく思えない高山。
寒い日こんな日は、あったか~い鍋物がぴったり。

お鍋料理だったら、旬の野菜や魚にお肉を
たっぷり入れて栄養満点。
簡単に支度もできるので、我が家ではヘビーローテーションになりがちです。

そんな嬉しいメニュー<お鍋>にも困っていることが・・・


最近、葉モノ野菜が高いと思いませんか?
特に、春菊やほうれん草、ニラなどの色の濃い野菜。

思わず、お手頃価格のモヤシに手が出ます。
それでも栄養バランスも考え、何かないかと辿り着いたのが


『豆苗』

ほどほどにお手頃価格なのはもちろんですが、
切った後の苗を窓辺に置いて数日間。
わき目が伸びてきました。











伸び方も割と早いので、
もう一株分、収穫できるのも何日か待つだけ。

一つで二度美味しい<豆苗>。
皆さんも試してみてくださいね。  

Posted by 青 at 15:00Comments(0)季節の味

2013年01月28日

■ バレンタインデー ■

 テレビや雑誌を見ていると、
手作りお菓子の特集や、新商品のコマーシャル、
スーパーなどでも特設コーナーが設けられていたり・・・
とにかくチョコレート押しのものを見かけるようになって来ました。

もうすぐ2月、

『バレンタインデー』

を意識したものなんですね。


カフェ青では、特別、バレンタインに因んだメニューを
ご提供するわけではありませんが、
スイートな気分を味わって頂けるこちらのドリンクがオススメですよ♪



<カフェモカ>

エスプレッソが香りたつ
チョコレートと
飛騨ミルクの
味わい深いラテ。

シナモンステッィクで
ぐるぐると掻き混ぜれば
魅惑の香りが漂います。




手作りチョコもいいけれど、
しっとりとした和空間のカフェ青で、
二人のティータイムを甘く過ごしてみるはいかがでしょう?  

Posted by 青 at 17:56Comments(0)季節の味

2013年01月11日

■ お餅の食べ方 ■

 今日は1月11日。<鏡開き>の日です。

神棚や玄関、リビングなど何箇所にもお供えし、
お正月を迎えるのが恒例の我が家。











お役目を果たした鏡餅を片付け、いよいよお正月仕様もおしまいです。
カフェのお正月飾りたちも片付けないといけませんね。

さて、この鏡餅、今年はどんな風に頂きましょうか?
揚げかき餅がベターですが、他の食べ方も試したいところです。


お餅といえば、磯辺焼き、お雑煮、ぜんざいなど
一般的な食べ方が続くのでは飽きてしまい
食べ残ってしまう話を聞きますね。

我が家ではお餅を食べ飽きてきたら、
焼いた餅を一度湯がいて<納豆>を絡めたり、
保存しておいた枝豆をすって砂糖、塩で味を調えた
<枝豆あん>を絡めた<ずんだ餅>にするのですが、
どちらも家族に大好評で、あっという間に無くなってしまいます。

母の実家である山形県で馴染み深い食べ方ですが、オススメです♪  

Posted by 青 at 15:00Comments(0)季節の味