
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)

2013年01月13日
■ リバティプリント⑮ ■
新年も、もう2週間が経とうとしています。
仕事始めの頃、休みモード延長のままになっていた頭も
すっかり通常モードになりました。
さて、新年を迎えるにあたって
新たな気持ちで1年を過ごそうと私が用意したもの。
それは<手帳>。
スマホでスケジュール管理されている方も多いこの頃にあって、
アナログな私は手帳で予定を管理です(笑)
手帳選びは、中身の使いやすさがもちろん一番大切ですが、
見た目もかなり重要です。

■ 左側、青系鳥&花柄が今年、右側、ベリー柄が去年の手帳です。
そして出来れば、あまり人が持っていないような・・・と、
昨年からは度々オーナーに頂いているリバティプリントで
オリジナル仕様にしているんですよ♪
これが結構よくて気に入っていたので、
今年も<リバティ手帳>に加工です。
どうです可愛いでしょう♪
この手帳に書き込む1年は、どんな年になるのでしょうね?
仕事始めの頃、休みモード延長のままになっていた頭も
すっかり通常モードになりました。
さて、新年を迎えるにあたって
新たな気持ちで1年を過ごそうと私が用意したもの。
それは<手帳>。
スマホでスケジュール管理されている方も多いこの頃にあって、
アナログな私は手帳で予定を管理です(笑)
手帳選びは、中身の使いやすさがもちろん一番大切ですが、
見た目もかなり重要です。

■ 左側、青系鳥&花柄が今年、右側、ベリー柄が去年の手帳です。
そして出来れば、あまり人が持っていないような・・・と、
昨年からは度々オーナーに頂いているリバティプリントで
オリジナル仕様にしているんですよ♪
これが結構よくて気に入っていたので、
今年も<リバティ手帳>に加工です。
どうです可愛いでしょう♪
この手帳に書き込む1年は、どんな年になるのでしょうね?

2012年08月24日
■ リバティプリント⑭ ■
夏休みモードのカフェ青を離れた、先日のお休みのこと。
連日の忙しさ&疲れにかまけて、すっかり家の中はグチャクチャ。
“これはマズイ”
と、洗濯機を3度回し、掃除機も念入りに掛け終えた後、
片付けし始めた引き出しから久し振りに顔を出した
リバティプリントを手にした途端、脱線したくなってしまいました。
どうしようかな?とも思ったものの、
実は家事もそろそろ飽きてきたところだったので(苦笑)
思い切ってやりたい方へモードチェンジです。
リバティプリントは、以前、オーナーからお土産で頂いたもの。
そのままでも素敵ですが、いつか何かにしようと、
完全には片付けてしまわないようにしていました。
“さて、何をつくろうかな?
前作はコサージュや愛猫の首輪。同じものはイヤだな~”
と思いながら針と糸を持つこと一日。

ポーチが出来上がりました。
真っ直ぐ縫うだけのシンプルなものですが、
こだわりポイントは満載です。
生地は当て布をしてステッチを。
花柄の一つはビーズで刺繍。
ファスナーにはビーズでチャームを。
内袋もつけて中も綺麗に♪
でも、何を入れるポーチにしようか?
今度はそれが問題です。
連日の忙しさ&疲れにかまけて、すっかり家の中はグチャクチャ。
“これはマズイ”
と、洗濯機を3度回し、掃除機も念入りに掛け終えた後、
片付けし始めた引き出しから久し振りに顔を出した
リバティプリントを手にした途端、脱線したくなってしまいました。
どうしようかな?とも思ったものの、
実は家事もそろそろ飽きてきたところだったので(苦笑)
思い切ってやりたい方へモードチェンジです。
リバティプリントは、以前、オーナーからお土産で頂いたもの。
そのままでも素敵ですが、いつか何かにしようと、
完全には片付けてしまわないようにしていました。
“さて、何をつくろうかな?
前作はコサージュや愛猫の首輪。同じものはイヤだな~”
と思いながら針と糸を持つこと一日。
ポーチが出来上がりました。
真っ直ぐ縫うだけのシンプルなものですが、
こだわりポイントは満載です。
生地は当て布をしてステッチを。
花柄の一つはビーズで刺繍。
ファスナーにはビーズでチャームを。
内袋もつけて中も綺麗に♪
でも、何を入れるポーチにしようか?
今度はそれが問題です。

2012年08月15日
■ リバティプリント⑬ ■
お盆真っ最中、カフェ青はもちろん、
古い町並み全体が人、人、人。
人の波で溢れかえるよう。
私達もてんてこ舞いの毎日です。
でも忙しいって素敵ですね♪充実した仕事感があります。
さて、随分前のことなりますが、
オーナーからリバティプリントを頂きました。
何を作ろうか悩んでいてそのままになっていて、
頭の片隅でずっと気がかりになっていました。

そんな先日、
娘からリクエストで
<シュシュ>を
作ることに♪
作り始めるとどんどん楽しくなり、
あっという間に完成です。

ポニーテールとシュシュ♪の出来上がり!!
オーナーどうもありがとうございました
- By y -
古い町並み全体が人、人、人。
人の波で溢れかえるよう。
私達もてんてこ舞いの毎日です。
でも忙しいって素敵ですね♪充実した仕事感があります。
さて、随分前のことなりますが、
オーナーからリバティプリントを頂きました。
何を作ろうか悩んでいてそのままになっていて、
頭の片隅でずっと気がかりになっていました。

そんな先日、
娘からリクエストで
<シュシュ>を
作ることに♪
作り始めるとどんどん楽しくなり、
あっという間に完成です。

ポニーテールとシュシュ♪の出来上がり!!
オーナーどうもありがとうございました
- By y -

2012年04月06日
■ リバティプリント⑫ ■
今日は高山市内、小学校の入学式。
その為、姉妹店にもお休みのスタッフがいます。
先日、そのスタッフNさんと
式に参加するスタイルについて話していたこともあり
気に掛かったのがコサージュ。
実は以前、オーナーに頂いたリバティプリント。
早速何か作ろうとコサージュ仕様にカットしたりと
手をつけていたものの、
途中でそのままになっていました。

素敵な生地です。
お休みの昨日
せっかくですから
仕上げることに♪
出来栄えは?
自己満足の仕上り。
普段使いにもいけそうです。
その為、姉妹店にもお休みのスタッフがいます。
先日、そのスタッフNさんと
式に参加するスタイルについて話していたこともあり
気に掛かったのがコサージュ。
実は以前、オーナーに頂いたリバティプリント。
早速何か作ろうとコサージュ仕様にカットしたりと
手をつけていたものの、
途中でそのままになっていました。

素敵な生地です。
お休みの昨日
せっかくですから
仕上げることに♪
出来栄えは?
自己満足の仕上り。
普段使いにもいけそうです。

2011年07月15日
■ リバティプリント⑪ ■
猛暑の中、明日からの3連休に備えて仕込みに忙しい
週末のカフェ青です。どうかたくさんの方にご来店頂けますように♪
スタッフみんなが、オーナーに頂いたリバティプリントを
次々と何かしらに変身させていますが、私もぼんやりと
“パッチワークで何か作りたいけど、何にしよう?
こんなに可愛い布だし、いつも身近に持っておけるものがいいな・・・”
そんな風に考えていました。
そういえば私のペンケースはかれこれ10年位使っていて、
もうボロボロ・・・(涙)しかもペンを数本に、
修正テープ、マスキングテープを入れていてパンパン。
ファスナーを閉じるのもやっとの状態です。
そこでせっかくなので大きめの<ペンケース>を作ることに!!

■ オーナーから頂いたリバティは今回もステキ♪
同じ巾で布テープをいくつも作って、中心からぐるぐると縫い合わせるだけでできる
<ログキャビン>というデザイン。お手軽に出来るパッチワークです。
頂いたリバティの残りと今年のリバティ。
手持ちのハギレに、もう小さくなってしまった
子供のデニムワンピースもプラスしてパッチワークです。
時間がかかりそうなパッチワークですが、
早く出来上がりを見たくてミシンでサクサクッと作りました。
こんな機会がなければ、日々のあれこれに流されて
布や糸に向き合う時間がなかったはずですが、
こうやってちょっと無理をしてでも時間を作っての手芸。
いつもの時間の流れと違って楽しかった♪
- By Y -
週末のカフェ青です。どうかたくさんの方にご来店頂けますように♪
スタッフみんなが、オーナーに頂いたリバティプリントを
次々と何かしらに変身させていますが、私もぼんやりと
“パッチワークで何か作りたいけど、何にしよう?
こんなに可愛い布だし、いつも身近に持っておけるものがいいな・・・”
そんな風に考えていました。
そういえば私のペンケースはかれこれ10年位使っていて、
もうボロボロ・・・(涙)しかもペンを数本に、
修正テープ、マスキングテープを入れていてパンパン。
ファスナーを閉じるのもやっとの状態です。
そこでせっかくなので大きめの<ペンケース>を作ることに!!
■ オーナーから頂いたリバティは今回もステキ♪
同じ巾で布テープをいくつも作って、中心からぐるぐると縫い合わせるだけでできる
<ログキャビン>というデザイン。お手軽に出来るパッチワークです。
頂いたリバティの残りと今年のリバティ。
手持ちのハギレに、もう小さくなってしまった
子供のデニムワンピースもプラスしてパッチワークです。
時間がかかりそうなパッチワークですが、
早く出来上がりを見たくてミシンでサクサクッと作りました。
こんな機会がなければ、日々のあれこれに流されて
布や糸に向き合う時間がなかったはずですが、
こうやってちょっと無理をしてでも時間を作っての手芸。
いつもの時間の流れと違って楽しかった♪
- By Y -

2011年07月03日
■ リバティプリント⑧ その後 ■
リバティプリントシリーズの記事が、
スタッフ内で続々と綴られる今日この頃。
私もその後をご報告です。

そして
出来上がったのが
コレ。
我が家の猫クンの
<首輪>です。
“何だ、そんな程度のものを報告なんて・・・”という
ブログ読者の方の声が聞こえてきそうな気もするところですが、
“既製品の首輪には、あまり可愛い物がないなぁ・・・”と
常々思っていたので、私は至って自己満足しているのです。

ただ、気になるのは、実際に着けてみると
♂の猫クンが女の子みたいに見えること。
まぁ、可愛いのでよしとしますか。
完璧な猫バカです(笑)
それから、生地はほんの少ししか
使っていないのでまだまだ残っています。
せっかくだから何とかしたいところ。あとはどうしようかな?
スタッフ内で続々と綴られる今日この頃。
私もその後をご報告です。
そして
出来上がったのが
コレ。
我が家の猫クンの
<首輪>です。
“何だ、そんな程度のものを報告なんて・・・”という
ブログ読者の方の声が聞こえてきそうな気もするところですが、
“既製品の首輪には、あまり可愛い物がないなぁ・・・”と
常々思っていたので、私は至って自己満足しているのです。
ただ、気になるのは、実際に着けてみると
♂の猫クンが女の子みたいに見えること。
まぁ、可愛いのでよしとしますか。
完璧な猫バカです(笑)
それから、生地はほんの少ししか
使っていないのでまだまだ残っています。
せっかくだから何とかしたいところ。あとはどうしようかな?

2011年07月01日
■ リバティプリント⑩ ■
今日は暑さもすこし和らいで、
梅雨らしい空の高山です。
今朝はパラっと少し雨が降りましたが、一日こんな感じでしょうか。
先日のyさんに引き続いて
私もオーナーからいただいたLIBERTYのハギレで
<シュシュ>をつくりました

■シュシュのバックに写っている毛むくじゃらは我が家のアイドル、
トイプードルのチャチャです♪
愛犬と共に可愛がっている猫たち5匹に
見守られながら作成したシュシュ。
簡単に作れてしまうのに、結構出来栄えが良く
もちろんプリント自体も可愛いので
お気に入りです♪

そして昨日、100円Shopへ
出かけたのですが…
他のものを買うつもりが、
思わず裁縫グッズばかり
購入してしまいました。
しばらくハマりそう。
手芸部員募集中です!!(笑)
- By C -
梅雨らしい空の高山です。
今朝はパラっと少し雨が降りましたが、一日こんな感じでしょうか。
先日のyさんに引き続いて
私もオーナーからいただいたLIBERTYのハギレで
<シュシュ>をつくりました

■シュシュのバックに写っている毛むくじゃらは我が家のアイドル、
トイプードルのチャチャです♪
愛犬と共に可愛がっている猫たち5匹に
見守られながら作成したシュシュ。
簡単に作れてしまうのに、結構出来栄えが良く
もちろんプリント自体も可愛いので
お気に入りです♪

そして昨日、100円Shopへ
出かけたのですが…
他のものを買うつもりが、
思わず裁縫グッズばかり
購入してしまいました。
しばらくハマりそう。
手芸部員募集中です!!(笑)
- By C -

2011年06月29日
■ リバティプリント⑨ ■
昨日のブログ記事に引き続きですが
私もオーナーからリバティプリントを頂きました。
先日のCちゃんの記事の手作りオーダー表入れが素敵で

“私も手作り
したいなぁ・・・”と
思っていた時に
リバティプリントを頂いたので、
その気持ちのまま
早速お弁当バッグを
作ってみることに。
そして毎晩、家のことが落ち着いて縫い物をし始めると、
“ボク、ここに居るよ♪”と言わんばかりに
作業スペースを遮って座る、我が家の猫様にジャマされます。
そのおジャマ君を微笑ましく感じながら
根気良く作業すること数日・・・。
不恰好ながらも、私だけのお弁当バッグが出来ました。
出来上がりが嬉しくて
一人満足している私♪
手作りって楽しいですよね(笑)
- By y-
私もオーナーからリバティプリントを頂きました。
先日のCちゃんの記事の手作りオーダー表入れが素敵で

“私も手作り
したいなぁ・・・”と
思っていた時に
リバティプリントを頂いたので、
その気持ちのまま
早速お弁当バッグを
作ってみることに。
そして毎晩、家のことが落ち着いて縫い物をし始めると、
“ボク、ここに居るよ♪”と言わんばかりに
作業スペースを遮って座る、我が家の猫様にジャマされます。
そのおジャマ君を微笑ましく感じながら
根気良く作業すること数日・・・。
不恰好ながらも、私だけのお弁当バッグが出来ました。
出来上がりが嬉しくて
一人満足している私♪
手作りって楽しいですよね(笑)
- By y-

2011年06月28日
■ リバティプリント⑧ ■
高山でもいきなり真夏のような暑さが続いています。
こんなにも暑いと、お客様に気持ちよく過ごして頂こうと
せっかく中庭の窓を開けているのに、
風が通らなかったり、熱風が入ったりと逆効果です(悲)
先日、オーナーが休暇をとられてお出かけになり、
スタッフ全員にお土産を下さいました。

そして私が
頂いたのがこちら。
そう昨年、スタッフ内で
リレーのように
バトンタッチして
記事を綴った
<リバティプリント>を
今回も頂きました。
濃紺のバックカラーに、ベリー系の植物柄。
コントラストがハッキリとした可愛い生地はお気に入りです。
オーナーから
「この中から好きなものをどうぞ」
とお土産を渡される時、中身が見えないように包装された、
いくつもある紙袋の中からクジを引くように
「真ん中から頂きます♪」
と言って選んだのですが、『当たり!! 』気分でした。
でも問題はこの後です。
前回はコサージュを作ったのですが、今回はどうしよう?
同じものを作るのも何だか悔しいな。
すでにyさんは早速製作中らしいし、
Cちゃんも○○を作ろうかな・・・と構想中みたい。
ちょっと焦るような、それも楽しみなような。
しばらくは悩みそうです。
こんなにも暑いと、お客様に気持ちよく過ごして頂こうと
せっかく中庭の窓を開けているのに、
風が通らなかったり、熱風が入ったりと逆効果です(悲)
先日、オーナーが休暇をとられてお出かけになり、
スタッフ全員にお土産を下さいました。

そして私が
頂いたのがこちら。
そう昨年、スタッフ内で
リレーのように
バトンタッチして
記事を綴った
<リバティプリント>を
今回も頂きました。
濃紺のバックカラーに、ベリー系の植物柄。
コントラストがハッキリとした可愛い生地はお気に入りです。
オーナーから
「この中から好きなものをどうぞ」
とお土産を渡される時、中身が見えないように包装された、
いくつもある紙袋の中からクジを引くように
「真ん中から頂きます♪」
と言って選んだのですが、『当たり!! 』気分でした。
でも問題はこの後です。
前回はコサージュを作ったのですが、今回はどうしよう?
同じものを作るのも何だか悔しいな。
すでにyさんは早速製作中らしいし、
Cちゃんも○○を作ろうかな・・・と構想中みたい。
ちょっと焦るような、それも楽しみなような。
しばらくは悩みそうです。

2010年10月27日
■ リバティプリント⑦ ■
オーナーの高松のお土産は、いつもリバティプリントの小さな布。
一つとして同じものが無い中から
「さぁ、お好きな柄をどうぞ!」
と手渡して下さるオーナー。
ショップ&カフェスタッフが順に選んだ後で
どんな柄が自分のところに届けられるのか?というのも
毎回ワクワクする楽しみのひとつです。

そして今回はこんな柄。
<馬車>です。
いつもながら可愛い!
これまで何度もブログで紹介してきましたが、
カフェスタッフの見事な 『リバティ』 使いに、さてどうしよう?と考えた私。
家族4人のお茶時間のための<ティーマット>に仕立てました。
赤い額縁をアクセントに、可愛い仕上がりです。

バスケットに敷いて、
朝食時には焼きたてパンをのせて
テーブルに登場したり・・・と大活躍。

以前のお土産の『リバティ』は
小さな窓に彩りを添えてくれています。
モンゴルのフェルト人形と一緒に
ディスプレイ。
さて、こうなると次回は何にしようか?
いただく前からもうワクワクです。
一つとして同じものが無い中から
「さぁ、お好きな柄をどうぞ!」
と手渡して下さるオーナー。
ショップ&カフェスタッフが順に選んだ後で
どんな柄が自分のところに届けられるのか?というのも
毎回ワクワクする楽しみのひとつです。

そして今回はこんな柄。
<馬車>です。
いつもながら可愛い!
これまで何度もブログで紹介してきましたが、
カフェスタッフの見事な 『リバティ』 使いに、さてどうしよう?と考えた私。
家族4人のお茶時間のための<ティーマット>に仕立てました。
赤い額縁をアクセントに、可愛い仕上がりです。

バスケットに敷いて、
朝食時には焼きたてパンをのせて
テーブルに登場したり・・・と大活躍。

以前のお土産の『リバティ』は
小さな窓に彩りを添えてくれています。
モンゴルのフェルト人形と一緒に
ディスプレイ。
さて、こうなると次回は何にしようか?
いただく前からもうワクワクです。

2010年10月09日
■ リバティプリント⑥ ■
『リバティプリント』
美的センスのある
青のスタッフたち。
それだけでも
プレッシャーなのに、
加えてブログで
シリーズと化した
このリバティ。
私の中ではパニック状態でした。
「次は誰?」とみんながそれに応えていく中で、
「Aは?」と話を振られることがないまま、
「よし! みんな私の存在を忘れてる。しめしめ!!」と思って逃げていました。
後で聞いた話ですが、この話題が初めに出たとき、
私があまりにも落ち込んでいたので、みんなが気遣ってくれていたそう…
優しさに心打たれてしまいました。
しかし本当は物作りが好きな私。
せっかく何かを作るきっかけを頂いたのに、
それを邪険にするのはもったいないと反省。
競い合いではないのだから、あれこれ考ないで
素直な気持ちで、生地のイメージからパッと思いついた物を作ろう!!
と言う事で出来たのがこのシュシュです。
初めはちょっと構えてしまったけれど
あぁ楽しかった
- By A -

2010年09月21日
■ リバティプリント⑤ ■
ついに
完成しました!!
『リバティプリントの
手提げBag』
頑張って作りました!
■ こう見えて、A4サイズの
雑誌がスッポリ。
一緒に写るカーテンは、
一人暮らし時代からの
『ウィリアム・モリス』
復刻版生地。セルフィーユ
の葉がモチーフです。
と言いたい所なのですが、正直にお話します。
実は、実家の母に作ってもらいました。(反則?!)
あぁ・・・カフェスタッフのブーイングが聞こえてくるようです。
只今、店長支持率が急降下中でしょう(苦笑)
子供達の<体操服袋>や、<上履き入れ>さえも、
当然のように母に作ってもらい、雑巾すら100円均一で買う私・・・。
料理やデザインワークなど、細かい作業が大好きな私は
「当然お裁縫も♪」と思われがちですが、
実は、『裁縫』だけはだけは大の苦手。
同じ作る作業でも、<裁縫をするときの脳>と<料理をするときの脳>は
使っている場所が違うのではないかしら?と思うのです。
そんな私とは対照的に、実家の母親は裁縫が大の得意。
古い着物のハギレを、京都まで探しに行っては、
そのハギレでパッチワークの大作を作るのがライフワーク。
コンペで賞を獲ったり、専門誌に作品が掲載されたり、グループ展を開いたり。
何故、そのセンスをほんの少しでも受け継ぐことが出来なかったのか?
上手な人にキレイに塗ってもらえた方が
「リバティプリントも幸せだろう・・・」
とはいえ、店長自ら親頼みでは
ちょっとカッコ悪い。
■ 後ろはこんな感じ。
「寂しいからワンポイント入れといたよ♪」と
母がたまたま持っていたリバティプリントを
小さくあしらってくれました。
支持率回復の為にも、裁縫くらいは出来る様になりたいです!!
もうすぐ十五夜(今年は9月22日)。
「月明かりを頼りに縫い物をすると上達する」
という伝承に習い、ベランダで月光浴でもしながら、
チクチク雑巾でも縫ってみようかな。
-By K -

2010年09月06日
■ リバティプリント④ ■
『リバティプリント』
ブログ内で
何度か触れてきた
この話題。
私はKさんのように、このハギレをどうしようか?
なんて深く考えもせず、Yちゃんのピアスや、yurikoさんのフレームの話を聞いても、
「まぁいいっかぁ」と、我関せず気分でいました。
でも先日のRちゃんの<ヘアバンド>を作った話に少しムズムズ。
何もしていない自分が<つまらないヒト>みたいで悔しくて、
思わず一念発起です。
本来モノ作りは好きな私。
誰かと同じでは、真似たようでそれもまた悔しい。
少し手が掛かっても違うものにしたいと
『コサージュ』を作ってみました。
カフェの制服姿で着用するのには似合わないけれど、
普段使いにも出来るような軽い感じの仕上がりに自己満足。
でも、久し振りの細かな作業に、フーッと息をつく自分も。
あー多分、これでまたしばらく何か作ったりするのは
余程のことがないとしないな・・・
結局つまらないヒト?というか「ものぐさ」なのかも知れません。

2010年09月03日
■ リバティプリント③ ■

以前にもお伝えした
オーナーから頂いた
リバティプリントの事。
(↑こちらからどうぞ)
Yさんは
可愛いピアス。
yurikoさんは
フレームに入れて・・・
という話を聞いて、
Kさんと二人
「こんなにハードルを上げられて、私達は何をつくったらいいんでしょう?」と、
話していたのが、8月初め頃のこと。
そして昨夜、ついに閃きました。
「ヘアバンドを作ろう!!」
作業開始は午後10時過ぎ。
疲れていてもミシンの音をひとたび聞けば、
1日の疲れを忘れて作業に没頭します。
ミシンを掛ける度にアイロンを掛け、慎重に、大切に仕上げます。
お気に入りの生地だから、いつもより心が弾んで鼻歌交じりです。
約1時間後、出来上がったのは
思い描いた通りの
後頭部にあたる部分がゴムじゃない、
紐で結ぶタイプのシンプルヘアバンド。
(コレがこだわりなんです。)
嬉しくて、鏡の前で付けたり外したり・・・。
横から見たり、後ろから見たり。
「深夜に1人で何やっているんだろう」と
我に返り、幸せ気分で後片付け。
オーナー、こんなに可愛いハギレをありがとうございました。
そしてKさん、次はKさんの番ですよ♪(ニヤニヤ)
- By R -

2010年08月23日
■ リバティプリント② ■
先日Kさんが、
どうしようか?悩んだ
オーナーのお土産の
『リバティプリント』
(こちらから↑)
ハギレを頂く時、柄が何種類もありましたが
「これ!!」と
一目惚れしたものを選びました。
本当にステキで、眺めているだけでワクワクしてきます。
クシュッとさせてお花の髪留めや、ボンボンの髪飾りもいいな♪
なんて、色々とアイデアが浮かびました。
「決めた!!くるみボタンのアクセサリーにしよう」
一番ステキに見えるところ使って・・・
自分で手作りしたものを身につけると
嬉しくて、何だか足取りまで
軽くなります。
他にもまだまだ色々出来そう!!
創る構想が膨らみます。
それにしても、結局Kさんはこのハギレをどうしたのかな?
ほかのみんなの使い道を聞くのも、楽しそうでワクワクしてきます。
- By Y -

2010年08月06日
■ リバティプリント ■
先日、オーナーからスタッフ全員に旅行のお土産を頂きました。
ご用意頂いたひとつひとつが全て柄の違う
『リバティプリント』のハギレ
<ハンカチ>ではないところが、いかにもオーナーらしい。
「使い方はそれぞれがご自由に。」という心遣いです。
頂いた次の日、
早速Yちゃんが
<くるみボタンのピアス>
にして出勤♪
yurikoさんは、フレームに入れてお部屋に飾っているとの事。
さすがのセンスに脱帽!!!
と同時に、二人がグーンとハードルを上げてくれたので(焦)・・・。
果たして、どうしたものか?と私なりに思案中。
ハギレという自由度の高い素材をにどう生かすのか?
私の審美眼を試されているようで、
課題にも思えるこのお土産。
さてどうしたものやら・・・?
・・・つづく?