
2012年10月12日
■ 栗よせ ■
「味覚の秋」とはよくいうもので、スーパーでは、
キノコやサツマイモ、梨やリンゴなど、
たくさんの美味しいものが出回っています。
その秋の味覚の人気者に、<栗>がありますが、
実は私、スイーツとして加工された栗が苦手です。
素朴な味わいの<焼き栗>だったらいくらでも食べられるのに、
<モンブラン>や<マロンパイ>といった栗ならではのスイーツは、
食べた後に残る食感やこってり感が、やっぱりダメです。
そんな私でも唯一食べられる栗スイーツが、高山の郷土菓子でもある

『栗よせ』
見た目に<栗ようかん>と言われそうなところですが、
その味わいは似て異なるものです。
甘露煮にした栗と餡で作られる、栗ようかんに対し、
新栗の渋皮を剥いて小豆のこし餡を合わせ、蒸しあげて作られる栗よせ。
あっさりとした甘さ、餡のもっちりとした食感は、いくらでも食べられそう。
和菓子店の軒先に「栗よせ出来ました」なんて
貼り出され始めるとソワソワしてきます。
秋だけに味わえる、自然の恵みの詰まった贅沢品ですから、
そうそう何度も購入する事は出来ませんが、
それだけに手に入れた際の感動はひとしお。
今年はまだ手に入れてませんが、そろそろ奮発しちゃおうかな?
カフェ青でも、今月のロールケーキを
<栗よせのロールケーキ>で
ご提供していますが、
老若男女問わずご好評頂いています。
みなさんも是非ご賞味くださいね♪
キノコやサツマイモ、梨やリンゴなど、
たくさんの美味しいものが出回っています。
その秋の味覚の人気者に、<栗>がありますが、
実は私、スイーツとして加工された栗が苦手です。
素朴な味わいの<焼き栗>だったらいくらでも食べられるのに、
<モンブラン>や<マロンパイ>といった栗ならではのスイーツは、
食べた後に残る食感やこってり感が、やっぱりダメです。
そんな私でも唯一食べられる栗スイーツが、高山の郷土菓子でもある

『栗よせ』
見た目に<栗ようかん>と言われそうなところですが、
その味わいは似て異なるものです。
甘露煮にした栗と餡で作られる、栗ようかんに対し、
新栗の渋皮を剥いて小豆のこし餡を合わせ、蒸しあげて作られる栗よせ。
あっさりとした甘さ、餡のもっちりとした食感は、いくらでも食べられそう。
和菓子店の軒先に「栗よせ出来ました」なんて
貼り出され始めるとソワソワしてきます。
秋だけに味わえる、自然の恵みの詰まった贅沢品ですから、
そうそう何度も購入する事は出来ませんが、
それだけに手に入れた際の感動はひとしお。
今年はまだ手に入れてませんが、そろそろ奮発しちゃおうかな?
<栗よせのロールケーキ>で
ご提供していますが、
老若男女問わずご好評頂いています。
みなさんも是非ご賞味くださいね♪
Posted by 青 at 10:30│Comments(0)
│季節の味