
2011年11月21日
■ 飛騨の匠ものがたり ■
朝の冷え込みとは裏腹に、日中はお陽様のおかげであたたかに。
ちょうど今の時期を小春といい、
穏やかな好天の日事を<小春日和>といって、
アメリカのインディアンサマーも同様の気候を指すそうです。
カフェ青では、いらしたお客様に心行くまで寛いで頂けるよう
本を置いており、これまでも何冊かご紹介していますが・・・

『新・飛騨の匠
ものがたり』
~ 飛騨の木工業は、技と資源を背景に発展してきたがそこを辿ると、
都の造営に活躍した「匠」と呼ばれる多くの先人たちの姿が見えてくる。
その匠こそ「飛騨の匠」と呼ばれた技能集団であり、
その歴史は古代より始まっている。。。 ~
とこの本には記されています。
取り上げた文章はほんの一部ですが、
ページを捲る度に
“飛騨に住んでいるのに知らないことがたくさんあるなぁ”
と感心するばかりです。
古きを訪ねて新しきを知るって大事ですよね♪
今日は12月並みの冷え込みということでとても寒いのですが、
例年のこの時期は小春というぐらい気候もいいので、
空いた時間を見つけてゆったりと座り、
本を開いて過ごすのにぴったり。
あなたもカフェ青でほっこりしながら本を開いてみませんか?
- By y -
ちょうど今の時期を小春といい、
穏やかな好天の日事を<小春日和>といって、
アメリカのインディアンサマーも同様の気候を指すそうです。
カフェ青では、いらしたお客様に心行くまで寛いで頂けるよう
本を置いており、これまでも何冊かご紹介していますが・・・
『新・飛騨の匠
ものがたり』
~ 飛騨の木工業は、技と資源を背景に発展してきたがそこを辿ると、
都の造営に活躍した「匠」と呼ばれる多くの先人たちの姿が見えてくる。
その匠こそ「飛騨の匠」と呼ばれた技能集団であり、
その歴史は古代より始まっている。。。 ~
とこの本には記されています。
取り上げた文章はほんの一部ですが、
ページを捲る度に
“飛騨に住んでいるのに知らないことがたくさんあるなぁ”
と感心するばかりです。
古きを訪ねて新しきを知るって大事ですよね♪
今日は12月並みの冷え込みということでとても寒いのですが、
例年のこの時期は小春というぐらい気候もいいので、
空いた時間を見つけてゆったりと座り、
本を開いて過ごすのにぴったり。
あなたもカフェ青でほっこりしながら本を開いてみませんか?
- By y -
Posted by 青 at 10:30│Comments(0)
│カフェの書籍棚から