2012年09月22日

■ 沖縄雀瓜 ■

 お彼岸入りして、流石に暑さも落ちついてきました。
日毎秋らしくなってきていますね。

つい最近もオーナーが、カフェ青の入り口に
秋のしつらいを施して下さったのですが、
その可愛らしさに、お客様ばかりでなく
仕入先の業者さんまでも足をとめています。

■ 沖縄雀瓜 ■

まるで小さなスイカ!!
はたまたラディッシュ!?

その名も

<沖縄雀瓜>

と言うそうで、
見た目はこんなにも
可愛いのに、
果肉と種子には毒成分
が含まれています。


沖縄地方で広く分布している植物で、
<琉球雀瓜>とか<ヤマゴーヤ>とも呼ばれています。

植物の大きさを比較する際、「小さい・大きい」の意味で、
スズメまたはカラスと付けることがあります。
(例えば スズメノエンドウやカラスウリなど)

これは小さな瓜なので沖縄スズメウリと名付けられました。

ゴーヤ同様、窓辺で育てれば、夏にはグリーンカーテンになり、
秋には、次々に色づく実を収穫してアレンジメントにも。

緑の実は次第に黄色くなり、やがて薄茶色や赤に変わります。


■ 沖縄雀瓜 ■

しつらいとしての役目を終える頃、
種を頂いたら、
自分でも育ててみたいな~
と思っています♪

   - By Y -

スポンサーリンク
同じカテゴリー(カフェを彩るお花たち)の記事画像
■ガクアジサイ■
■ 5月のお庭♪ ■
■蓮ギョウ*トサミズキ*サクラ■
■ダンコウバイ■
■ふきのとう■
■ 朝顔 ■
同じカテゴリー(カフェを彩るお花たち)の記事
 ■ガクアジサイ■ (2014-06-25 15:41)
 ■ 5月のお庭♪ ■ (2014-05-12 12:54)
 ■蓮ギョウ*トサミズキ*サクラ■ (2014-04-09 10:00)
 ■ダンコウバイ■ (2014-04-06 10:36)
 ■ふきのとう■ (2014-04-03 11:51)
 ■ 朝顔 ■ (2013-08-14 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。