2012年01月19日

■ 花もち ■

 カフェ青の素敵なお花達は、いつもオーナーが生けて下さいます。
オーナー宅のお庭や野山で摘み取られた花達は、
さり気なくも店内を演出するのに欠かせない存在。

けれど、現在は自然の生花の入手が難しい雪に閉ざされる季節。
そんな中店内には『花もち』が飾ってあります。

■ 花もち ■

『花もち』は、
飛騨地方の風習として
昔から飾られた
ものです。

紅白の花びらは
お餅でできており、
生花の少ない
この地方の冬に
彩りを添えてきました。




この花餅は、春の到来の遅い飛騨の習慣として月遅れで節句を祝う
4月3日の雛節句頃に油で揚げて雛あられにしていました。

また『花もち飾り』は、かつて、この地方の唯一の産業とも言えた
農事に由来し『五穀豊穣』『無病息災』『大願成就』を願い、
旧年の感謝の気持ちを込めて各々の家庭の大黒柱に飾られていました。


先日の豆菓子もそうですが、
ものの発祥や由来を見たり聞いたりして知り
改めて目にすることは何だか感慨深さがあります。

みなさんも是非ぜひ、カフェ青で『花もち』を
由来と共に愛でてみて下さいね♪

                           - By y -

スポンサーリンク
同じカテゴリー(カフェを彩るお花たち)の記事画像
■ガクアジサイ■
■ 5月のお庭♪ ■
■蓮ギョウ*トサミズキ*サクラ■
■ダンコウバイ■
■ふきのとう■
■ 朝顔 ■
同じカテゴリー(カフェを彩るお花たち)の記事
 ■ガクアジサイ■ (2014-06-25 15:41)
 ■ 5月のお庭♪ ■ (2014-05-12 12:54)
 ■蓮ギョウ*トサミズキ*サクラ■ (2014-04-09 10:00)
 ■ダンコウバイ■ (2014-04-06 10:36)
 ■ふきのとう■ (2014-04-03 11:51)
 ■ 朝顔 ■ (2013-08-14 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。