
2012年05月17日
■ 朝顔 ■
アサガオの種を蒔くのは、
初夏の陽射しがまぶしい5月の連休明けの頃。
今がちょうどぴったりの時期です。
アサガオといえば、小学生の頃に育てた思い出のある方も多いのでは?
子供心に、自分で種から育てたものが花を咲かせた
その喜びの大きかったことを思い出します。

そんなアサガオの育て方はというと・・・
①濡らした脱脂綿の上にタネを一晩置いて水を吸わせた後
園芸用ポットなどに蒔くと、1週間~10日ほどで発芽します。
②ひと月ほどして本葉が4~5枚出たら、植え付けの時期。
苗を選び鉢に植えつけます。
③小さな蔓が出たら、支柱をつけます。
梅雨が明け、本格的な夏がやってくる頃には、最初の花が見られるようになります。

アサガオの花言葉は
「はかない恋」
昼にはしおれてしまう
花の儚さに、
イメージを
重ねたのでしょうか?
夏の花として元気なイメージがあっただけに、
こんな繊細な花言葉とはちょっとオドロキです。
花の姿は1つでも、それぞれ感じ方が違うものなんですね。
- By A -
初夏の陽射しがまぶしい5月の連休明けの頃。
今がちょうどぴったりの時期です。
アサガオといえば、小学生の頃に育てた思い出のある方も多いのでは?
子供心に、自分で種から育てたものが花を咲かせた
その喜びの大きかったことを思い出します。

そんなアサガオの育て方はというと・・・
①濡らした脱脂綿の上にタネを一晩置いて水を吸わせた後
園芸用ポットなどに蒔くと、1週間~10日ほどで発芽します。
②ひと月ほどして本葉が4~5枚出たら、植え付けの時期。
苗を選び鉢に植えつけます。
③小さな蔓が出たら、支柱をつけます。
梅雨が明け、本格的な夏がやってくる頃には、最初の花が見られるようになります。

アサガオの花言葉は
「はかない恋」
昼にはしおれてしまう
花の儚さに、
イメージを
重ねたのでしょうか?
夏の花として元気なイメージがあっただけに、
こんな繊細な花言葉とはちょっとオドロキです。
花の姿は1つでも、それぞれ感じ方が違うものなんですね。
- By A -
Posted by 青 at 10:30│Comments(0)
│カフェ青を離れた日常