2012年04月21日

■ ペイズリー ■

■ ペイズリー ■


 先週末は<高山祭>モードで
賑やかだったものの、
今週は落ち着いている上三之町。
昨日の午後には雨で、
さらに静かさも感じました。




そんな中、ようやく高山でも
桜の蕾がほんのりピンク色になってきました。
思わず心もウキウキしてきます。

“早く満開にならないかなぁ♪”


さて、私は先日のお休みに東京に行ってきました。

あちらに行く度に、色々な刺激を受けて帰ってきますが、

■ ペイズリー ■



今回は、
以前から好きだった

「ペイズリー」

を、改めて好きになって
帰ってきました。





今また大注目されているペイズリー。
H&Mで見つけたトップスに一目惚れです。


そのペイズリーについて調べてみると、起源はペルシア。
その後、インドのカシミール地方で現在に近いデザインで用いられ、
植民地時代に兵士によりイギリスにもたらされたそうです。

1800年頃、スコットランドのペイズリーという土地で、
この柄の織物が量産されるようになり、
この名前が一般的に知られるようになりました。

日本では、勾玉。

個人的には勾玉に高貴なイメージを持っているので、
この柄を身に着けると、いつもより凛としている気がします。

今シーズン、ますますペイズリー柄に
魅了されそうな予感のCでした。

                        - By C -

スポンサーリンク
同じカテゴリー(カフェ青を離れた日常)の記事画像
◼︎ おひとりさま ◼︎
■ シフォンさんも出店されます!■
◼︎皆既月食◼︎
■お金持ち?■
■ワールドカップ■
お嫁にいけました><
同じカテゴリー(カフェ青を離れた日常)の記事
 ◼︎ おひとりさま ◼︎ (2015-04-08 11:04)
 ■ シフォンさんも出店されます!■ (2014-11-06 11:03)
 ◼︎皆既月食◼︎ (2014-10-08 11:15)
 ■お金持ち?■ (2014-07-10 13:11)
 ■ワールドカップ■ (2014-06-19 12:12)
 お嫁にいけました>< (2014-06-16 13:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。