
2012年01月12日
■ 鏡開き ■
昨日は1月11日。
<鏡開き>でした。
神棚や玄関、
リビングなど・・・
何箇所にもお供えし、
お正月を迎えるのが
恒例の我が家。
今年もお役目を果たした鏡餅をいただきました。
実は昨年末、お供え用にお鏡を用意する時
“生餅はどうしてもひび割れたり、カビたり・・・
工夫しないと、そのまま焼いて食べるのは出来ないし
なんとかしたいなぁ・・・”
こんなことを私は毎年思っていたので、
「今回は生餅じゃなくて、鏡餅型のパックにはいったではだめかな?」
と提案したのですが、
「ダメーーーッ!!!」
速攻で母に却下されてしまいました(笑)
でも、生餅にして正解。
本物だけの趣のある質感は、何にも代えがたいと
改めて感じました。
昔は、鏡餅を男の人が武具にお供えしたのに対して
女の人は鏡台にお供えし、『初顔を祝う』といって鏡開きをし、
毎日使うものに感謝していたそうです。
便利なものに囲まれて、普段、何気なく過ごしてしまいがちですが、
「小さなものにも感謝する」
そんな習慣を大切にするのって素敵ですね♪
Posted by 青 at 10:30│Comments(0)
│カフェ青を離れた日常