■ お餅の食べ方 ■

2013年01月11日 15:00

 今日は1月11日。<鏡開き>の日です。

神棚や玄関、リビングなど何箇所にもお供えし、
お正月を迎えるのが恒例の我が家。











お役目を果たした鏡餅を片付け、いよいよお正月仕様もおしまいです。
カフェのお正月飾りたちも片付けないといけませんね。

さて、この鏡餅、今年はどんな風に頂きましょうか?
揚げかき餅がベターですが、他の食べ方も試したいところです。


お餅といえば、磯辺焼き、お雑煮、ぜんざいなど
一般的な食べ方が続くのでは飽きてしまい
食べ残ってしまう話を聞きますね。

我が家ではお餅を食べ飽きてきたら、
焼いた餅を一度湯がいて<納豆>を絡めたり、
保存しておいた枝豆をすって砂糖、塩で味を調えた
<枝豆あん>を絡めた<ずんだ餅>にするのですが、
どちらも家族に大好評で、あっという間に無くなってしまいます。

母の実家である山形県で馴染み深い食べ方ですが、オススメです♪

関連記事
■ ささやかにクリスマス ■
■ ロール白菜 ■
■ ブルーベリー ■
■ 地野菜 ■
■ ツルムラサキでナムル ■
■ ほうば寿司 ■
■ あねかえし ■
Share to Facebook To tweet