■ ガラス継ぎと抜けないコップ ■
以前ご紹介した
『金継ぎした粉引きの器』
■ 調べたら、銀で継ぐ<銀継ぎ>というのもあるそうです。現在、金の値段が高騰していて、
前回購入した時より金粉の値段がはるかに高い!!!次は銀でやろうかな?
仕上げの手順を紹介しそびれていましたが・・・
レンジやウォーマーの熱にも耐え、
補修部分が取れることも無く
若干色がくすんできているものの、
素朴な仕上りでステキ!!
という評価ももらえて
只今<カフェラテ>に<ぜんざい>にと活躍中です。
欠けていた春慶塗の名刺盆も、先日漆器屋さんに修復に出して、
美しく塗り直してもらいました。
欠けていて困っているといえば、
水用のデュラレックスのグラス。
そうだ!!と思いつき、カフェの入り口正面にお店を構えている
<トンボ玉実演販売>の方に相談。
「グラスを再利用したいので、溶かしたガラスで欠けた部分を継いでもらって、
ぐるりっと縁取りしてもらえませんか?」
ところが、
「グラスの温度が、溶かしたガラスと同じじゃないと接着しないのですよ」という回答。
残念!!
いい思い付きだと思ったのですが、簡単にはいきませんねぇ。
とりあえず捨てないで済む方法を思いつくまで、再び保管です。
そして困りごとがもう一つ。
欠けてはいませんが、
今度は二つのグラスが重なったまま
抜けなくなってしまいました。
力任せに引っ張ってもダメ!
洗剤や油を接着部に流してみてもダメ!!
このグラスたちを冷やしたり、
温めてみたりしても抜けません!!!
■ ガラスなだけに、力任せはこわいのです。
どなたか良い方法をご存知の方、カフェまでお知らせ下さ~い!!
- By K -